じゃがいもの映写室
画像の展示など
Home
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/09/21 08:46
プリンターへ ッドクリーニング作業
昨日に続いて作業二日目。
今日の朝....テストプリントするとシアンが全く出なくなっていた。
がっくり肩を落としての作業開始となった。
クリーニング液のマニュアルを見ながら、昨日と同じ手順。
ヘッドからにじみ出るインクを見ながら....うなる。
よし!壊れてもいいから乱暴に行くか。と、気合を入れて....
買うと高いからお手製のポンプで作業をすることに決意。
まだこのプリンター...10年ぐらいしか使ってないのに。と、惜しみながら。(笑)
10年も使えばいいwと自分を慰めたり(^0^*
これがお手製のポンプ。(笑)
100円ショップの化粧品コーナーに置いてあった注射器型スポイトを代用。
針はチューブを別に買い(18円)取り付ける。
うまく頑張ってくれるかどうか。
クリーニング液を入れて....注入、吸い出すを数回繰り返す。
吸い出すときはすごく重たい。
色を代える時は、水でポンプを洗う。
マゼンタが凄かった....小さな固まりらしきものが吸い出される。
よし....次は、再び、スポイトで各所に一滴ずつ落とす。
何度も、何度も....。
しみ出てくる液に色がなくなるまで。
地味な作業だ。
目に液が飛ぶのが怖い....だからメガネをしてね。
看護用手袋をしないと手が染まってしまう。
よし、自然乾燥だ。
そのままにして.....ドライブに行ってくる。
3時間後帰宅..乾いている事を確認してプリンターに装着。
試し印刷。
左が原画....右がプリントしたもの。
シアンは出るようになった。しかし、これじゃね。(笑)
どうもヘッドを壊したというより、壊れていたような気がする。
それとも
うまくしみ出てこないのか?
少し様子を見る事にする。
早いうちに処理していれば....溶かす作業だけですんだのにね。
次回があれば....次回へと続く。(;^_^A
[0回]
PR
まったり語る
2015/05/10 16:27
2
--思い出の写真たち-- 鍾乳洞 2009.05.10撮影
--思い出の写真たち-- 鍾乳洞 2009.05.10撮影
2009年の5月10日に鍾乳洞へ出かけていたんだね。
このときは、こんな恐竜たちが出迎えてくれた。
下は2015年5月3日に撮影したもの。
なのに....今年(2015.05.03)に行ったときには、居なかった。
恐竜たち逃げちゃったかなっ?
こんな風に見比べるのも楽しいね。
[0回]
思い出の写真たち
2015/05/09 22:25
2
プリンターヘッドクリーニング作業
プリンターヘッドクリーニング作業
今日、約5時間かけて.....キャノンインクジェットプリンターのヘッドをクリーニングしてみた。
あれは...年も明けて退院し戻って来て....インクカートリッジの交換からシアンが出なくなってしまっていた。
何回も何回もプリンターで行なうヘットクリーニングはしたもの改善はなし。どころか他の色も出なくなってきた。
それにこの作業はインク消耗が激しい。
昨日.....ネットで発注してあった品が届いた。
それを今日、一生懸命に実行してたのだ。(笑)
効果は?
なんとも頭をひねるぐらいの効果しかえられない。
でも、まぁ~なんとかそれぞれ色は出てきた。
ヘッドの目詰まりがひど過ぎるのかなっ。
と、勝手な解釈をしてみる。
ネットで調べた。
同じ苦労をしてる人が多いのですね。
と、中で、おもしろい記事を見つけた。
ポンピングで固まった小さなインクをヘットから吸い出す。
と、いうもの....?
エプソンでは液と同時に使うがキャノンでは固まったインクを溶かして処理するとしている。キャノンのヘッドはポンプを使用すると壊れる?
そんなにヤワなのだろうか?
その方のリポートでは、ある程度改善したとある。
壊れてダメもと....数日だ、このままの状態なら、私も実験してみる。
ダメだったら...次のプリンターはエプソンだ。
さて、なぜ極端な目詰まりが発生したのか。
その原因は、補充インクにあった。カートリッジで買った中の一本。シアンだけがフォトシアンだった。売り手のミスじゃないか。
互換インクを使うからだ....なんていう人がいるけど
純正インクは高価過ぎるよ。
[0回]
まったり語る
2015/05/09 18:52
2
東一条一丁目
かつての地名の呼び名「東一条一丁目」
いずれの写真も現在の同じ場所だ。
[0回]
芦別市内風景
2015/05/09 17:41
2
三井鉱山病院
鉱山があったとき...三井鉱山病院があった。
木造で大きかった。
画像左手したの門がかつての名残だ。
その後、鉱山病院は建て替えられ、
より啓南橋側に移動した。
旧病院は当時設立された北日本精機が引き継いで創業を始める。
北日本精機が上芦別に本社と工場を新築してのちは...三友土建が使用した。
鉱山閉山後、三友土建はそう長くなく倒産し、しばし廃墟であったが解体された現在に至る。
写真の門の横の白い建物は....かつての鉱山の通勤バスの格納庫だ。
現在は北日本精機が所有している。
[0回]
芦別市内風景
2015/05/09 17:33
2
前のページ
Home
次のページ
カレンダー
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
無題
[07/23 ほたる]
無題
[07/23 ほたる]
無題
[06/21 ほたる]
無題
[06/21 ほたる]
無題
[06/14 いも]
カテゴリー
まったり語る(358)
写真室(122)
芦別の事件簿(15)
芦別市内風景(120)
動画(102)
思い出の写真たち(21)
未選択(2)
大好きな女優たち(10)
最新記事
ログインが出来た
(07/24)
整理
(07/21)
無題
(07/20)
あの数日の暑さ?
(07/18)
エラー
(06/20)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
プロフィール
HN:
じゃがいも
性別:
非公開
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
P R
ページトップ